訪問診療範囲

横浜市の概ね車で20分程度の範囲で緑区全域、旭区、都筑区、青葉区はほぼ全域、その他の港北区、神奈川区、保土ヶ谷区、瀬谷区の一部になります。

※対応地域の詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

訪問診療ご依頼の流れ

step1. お問い合わせ
・ご自宅や施設で療養されている場合
お近くの地域ケアプラザ、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション,入居施設の担当者や担当ケアマネージャーの方にご相談いただければと思います。直接、患者さんやご家族からご連絡頂くことも可能です。ご希望があればクリニックで面談にて病状や現行の治療、在宅療養をする上でのご不安等をお伺いして具体的な在宅療養のビジョンや急な状態変化時の対応などについて説明いたします。

・ご入院中の場合
入院先医療機関の地域医療連携室・入退院支援室・医療相談室等の担当者の方、担当医師・看護師ににご相談いただければと思います。
ご家族と相談しながらケアマネジャーを中心に訪問看護ステーション、福祉介護事業所、薬局等と連携・情報共有を行い在宅での療養環境整備を進めて具体的な初回診療日をご提案してまいります。
より安心して在宅療養を開始するために病院担当者、関連事業所担当者ご協力のもと退院前カンファレンスの開催も有益と考えます。
step2. 初回訪問
病状やご都合に合わせてご訪問日時を相談させていただきご自宅にお伺いして詳しい病状把握と療養環境の確認をさせていただき今後の在宅療養計画を提案させていただきます。
また、必要な書類を用意し、保険診療に必要な契約手続きを行わせていただきます。
step3. 訪問診療開始
患者様の病状とご都合に合わせてスケジュール調整をして定期的な訪問診療を開始します。適宜体調の変化等に応じて訪問診療の頻度は変更が可能です。